エリア地図

ワンフロアならではの
密な連携で柔軟に支援

国東市役所 福祉課

  1. 施設紹介
  2. 不登校
  3. ひきこもり

国東市役所福祉課の各窓口はワンフロアでつながっていて、さらに、高齢者支援課と地域包括支援センターも同じフロアにあるので、相談に来た人がスムーズに適切な窓口を訪ねることができます。関連部署の距離が近く連携をとりやすいため、協力しながら問題解決に取り組んでいます。今回は福祉課の大海音江さんに、国東市が抱える問題や福祉支援の現状についてお聞きしました。

ワンフロアの福祉課内だから
情報共有、連携がしやすい

―国東市の福祉支援はどのような特徴がありますか。

福祉課は児童福祉、障がい福祉、生活保護、民生委員関係の総務の4つの係から成り立っています。さらに、福祉課と関連の多い高齢者支援課、地域包括支援センターも同じフロアにあります。相談に来た方が「担当はここではないので、あちらの施設に行ってください」などと言われることはなく、私たちが窓口となって関係部署をつないでご案内しています。ワンストップでさまざまな手続きができるようになっています。

―職員の方にもさまざまなメリットがありそうですね。

庁舎自体が大きくないので、職員同士の顔が見えやすいのが特長です。何か問題が発生したら、まずはどこの部署が担当するか、複数の部署の動きを共有しやすいので、関係部署で密に連携しながら支援に取り組んでいます。たとえば「誰々さんに電話した人はいませんか?」と声をあげれば、関係する課の職員から反応があり、スピーディーに対応できるパターンも多いです。

―大海さんは福祉課でどのような業務に携わっているのでしょうか。

福祉課はまだ1年目なのですが、生活支援が必要な方に生活保護による支援をつなげています。以前は高齢者支援課で5〜6年、福祉課で1年間、精神に障がいを抱えた方の支援に携わっていました。

少子高齢化、若者の減少
8050問題も顕著

―国東市が抱えている問題を教えてください。

国東市は高齢化率が上昇し、出生率はグッと下がっています。国東市には高校が1校しかないので、市外の高校に進学する子も多いです。就職や大学進学で都心部に出ていく人も多いですね。そのような地域的な問題に加え、長引くコロナ禍によって子どもの不登校や引きこもりは増加しているようです。今は核家族が増え、コロナで経済的にも精神的にも周囲と疎遠になっているので、家族で支え合うことさえ難しくなっているのは、深刻な問題だと感じています。

―引きこもりの支援の難しさはどのような部分でしょうか。

国東市は、高齢化が進んでいることもあって、8050問題も顕著です。やはり、本人をどうやって外に連れ出すかが難しいところですね。本人だけでなく、まずは、ご家族にも意識を変えてもらわないといけません。本人やご家族、地域の人からの声があがってこないと、私たち主導では動けません。ただ、収入要件で支援を受けられない場合もあります。働いていなくても預貯金がある場合も、支援の対象外になってしまいます。しかし、せっかく相談にきていただいたので、他部署と連携をとりながら、どうにか支援できないか検討します。

―引きこもりの方の就労支援はどのように行っていますか。

引きこもっていた期間が長い方の場合、実際に働く前に準備期間を設けています。いきなり仕事に復帰しようとして失敗すると、すごく落ち込んでしまいます。「まずは少しずつチャレンジしてみませんか」と提案をしています。履歴書の書き方をアドバイスしたり…一歩踏み出すきっかけになるお手伝いをすることも多いです。

―若い世代の引きこもり問題はいかがですか?

小・中学生までの児童は、不登校にも対応する「要保護児童対策地域協議会」で、解決に向けて取り組んでいます。しかし、高校に入学すると、情報が入ってこなくなるので、本人や親が困っていないと私たちが介入するのは難しい部分も多いですね。

小さなきっかけを手掛かりに少しずつ支援
まずは、声をあげてほしい

―悩みを抱えている方にどのような支援をされていますか。

私たちは、基本的に「自分でできることはしてください。できないことは一緒に考えましょう」とノーマライゼーションのスタンスです。私たちが手伝った方が早いことも多いことも多いのですが、手を出さずに本人が動くのを待ち、ケアマネージャーやケースワーカーと一緒に歩んでいく支援のスタイルをとっています。たとえば、障がいのある方のお子さんが引きこもっているという話があがってきたら、保健師さんに訪問してもらったり、社会福祉協議会につないだりしています。

―困っている人に相談窓口をどのようにお知らせしていますか。

WEBへの掲載はもちろんなのですが、国東市はお年寄りが多いこともあり、自立支援の相談機関の案内を地域の回覧でまわしています。市役所のサイトでも関連のイベントなどをお知らせしています。

―悩みを抱えている方、支援が必要な方にメッセージをお願いします。

まずは、「困っている」と声をあげてもらいたいです。なかなか難しいとは思いますが、声をあげてもらえばこちらも対応できます。お一人おひとり悩みや背景も違うので、それぞれの状況に合わせて対応していきたいと思っています。

お問い合わせ

国東市役所 福祉課

住所
国東市国東町鶴川149番地
電話番号
0978-72-5164
くわしくはこちら
TOP